大好きなゴルフ・お祭りの日記です。

とちぎ秋まつり(祭風景)

  とちぎ秋まつりは明治7年が始まりです。そのときは山車は2台(静御前と諫鼓鶏)
 であったがその後増えて現在は9台となっています。現在は市の祭として神事に
 関係なく行われています。

   手古舞のみなさん(男髷が正式とかで山車の先頭を釈杖を持って歩きます)
   とちぎ秋まつり(祭風景)

   法被姿は江戸火消し装束
   とちぎ秋まつり(祭風景)

   御仮屋(おかりや) 山車がスッポリ入る高さになっています
   とちぎ秋まつり(祭風景)

   ひょっとこやおかめの踊りがあります
   とちぎ秋まつり(祭風景)

   室町(山車人形が桃太郎)の鬼さん
   とちぎ秋まつり(祭風景)



同じカテゴリー(お祭り)の記事
中泉・新栄社の横幕
中泉・新栄社の横幕(2019-10-07 21:32)

18年亀崎潮干祭
18年亀崎潮干祭(2018-05-07 20:02)

17年森のまつり
17年森のまつり(2017-11-05 22:49)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
とちぎ秋まつり(祭風景)
    コメント(0)