浜松市浜北区宮口の六所神社の祭典で9月の第2土・日曜に行われる。
屋台は一層唐破風式で楫ありとなしがあり、なしは油圧式のジャッキで上げて
方向転換していた。お囃子は大太鼓と笛で小太鼓があるところもあった。
浜松祭りの影響(?)がある地区は進軍ラッパを吹いていたが、掛け声だけで
屋台を曳き廻していた地区が多かった。
名古屋型三階屋台があるとのことで楽しみにしていたが9日は見られなかった。
8日には名古屋から来て曳き廻したとのことで残念だった。このことは「尾張の
山車まつり」(http://www.owarino.jp/) 山車まつり日程表の宮口祭典に詳しく
出ているので興味のある方は参照ください。
六所神社の境内

宮入りした屋台

屋台正面の欄干に乗る人形

神社に拝礼して宮出し

六所神社への参道

提灯に火が入った屋台

境内の舞台と呼ばれるところ

屋台は一層唐破風式で楫ありとなしがあり、なしは油圧式のジャッキで上げて
方向転換していた。お囃子は大太鼓と笛で小太鼓があるところもあった。
浜松祭りの影響(?)がある地区は進軍ラッパを吹いていたが、掛け声だけで
屋台を曳き廻していた地区が多かった。
名古屋型三階屋台があるとのことで楽しみにしていたが9日は見られなかった。
8日には名古屋から来て曳き廻したとのことで残念だった。このことは「尾張の
山車まつり」(http://www.owarino.jp/) 山車まつり日程表の宮口祭典に詳しく
出ているので興味のある方は参照ください。
六所神社の境内

宮入りした屋台

屋台正面の欄干に乗る人形

神社に拝礼して宮出し

六所神社への参道

提灯に火が入った屋台

境内の舞台と呼ばれるところ

コメント