遠州地方の春を告げる掛川市横須賀の三熊野神社大祭が4月6-8日に
行われている。6日は揃(そろえ)、7日は宵宮、8日は本楽です。7日には
神社で三社祭礼囃子の奉納がありました。
横須賀では山車のことを「祢里(ねり)」と呼びますが、一本柱万渡型と
いわれて川越など関東地方ある江戸型より古いもので神田明神祭礼に
見られました。13台の祢里は7日は町内を曳きまわされ各町の会所で
役太鼓を披露します。
最終日のクライマックスは千秋楽です。続編をお楽しみに。
三熊野神社 三社祭礼囃子奉納舞台

山車順位 西尾家第13代当主

境内での祢里揃え

宮出し

役太鼓の披露

行われている。6日は揃(そろえ)、7日は宵宮、8日は本楽です。7日には
神社で三社祭礼囃子の奉納がありました。
横須賀では山車のことを「祢里(ねり)」と呼びますが、一本柱万渡型と
いわれて川越など関東地方ある江戸型より古いもので神田明神祭礼に
見られました。13台の祢里は7日は町内を曳きまわされ各町の会所で
役太鼓を披露します。
最終日のクライマックスは千秋楽です。続編をお楽しみに。
三熊野神社 三社祭礼囃子奉納舞台

山車順位 西尾家第13代当主

境内での祢里揃え

宮出し

役太鼓の披露

コメント