府八幡宮祭典で曳き廻される16台の山車のうち中泉型と呼ばれる二輪山車は3台あります。
盛友社(田町)が四輪山車を製作したのが大正2年ですのでそれまでは二輪で統一されて
いたとのことです。三階建てだったものが電線の施設で二階になり上部の勾欄に人形が
飾られように改良されて現在に至っています。
東組(東町)

東組の袢纏

騰龍社(七軒町)

鳴鶴軒(中町)

宵祭り・宮入り

盛友社(田町)が四輪山車を製作したのが大正2年ですのでそれまでは二輪で統一されて
いたとのことです。三階建てだったものが電線の施設で二階になり上部の勾欄に人形が
飾られように改良されて現在に至っています。
東組(東町)

東組の袢纏

騰龍社(七軒町)

鳴鶴軒(中町)

宵祭り・宮入り

コメント