愛知県東海市横須賀町の愛宕神社の例祭は9月第4土(試楽)、日(本楽)に
行われます。9月21日(土)に見学しました。
山車は5台で一般に「名古屋型」と呼ばれ胴山の上部に勾欄をめぐらし、唐破風
の屋根を4本柱で支える上山があります。いずれも江戸時代のもので伝統を感じ
ます。山車の曳き廻しの花形は「楫取り」役(前4人、後4人)の若衆で重さ5トン
の山車を担ぎ上げ、後輪を軸に回転させます。これを「どんでん」といいます。
これとからくり人形が見所です。
愛宕神社
山車揃え
祭の花形”楫取り”の若衆
どんでん
からくり人形の逆立ち
狭い路地まで曳き廻される山車
お祭ポスター
お祭ワンちゃん(コーギー)
この記事へのコメント :