第6回はんだ山車まつりが10月6-7日に行われた。
半田市10地区の山車31台が勢揃いする5年に1度のイベントで
50万人が集まるとのことです。見学した6日(土)は天気も好く、
多くの観客が出ていましたが7日はさらに混雑したようです。
31台の山車は知多型(半田型)と呼ばれ、前山・銅山(堂山)と
可動式の上山の二層構造で梶棒で方向転換します。江戸時代に造られた
ものが多く彫刻・幕もすばらしい芸術品です。からくり人形も見物です。
さくら会場での山車勢揃い


亀崎青龍車の大幕・水引幕

乙川(おっかわ)の4車

ちんとろ舟

桟敷席も満員

冬芝国土交通大臣の来賓の挨拶

半田市10地区の山車31台が勢揃いする5年に1度のイベントで
50万人が集まるとのことです。見学した6日(土)は天気も好く、
多くの観客が出ていましたが7日はさらに混雑したようです。
31台の山車は知多型(半田型)と呼ばれ、前山・銅山(堂山)と
可動式の上山の二層構造で梶棒で方向転換します。江戸時代に造られた
ものが多く彫刻・幕もすばらしい芸術品です。からくり人形も見物です。
さくら会場での山車勢揃い
亀崎青龍車の大幕・水引幕
乙川(おっかわ)の4車
ちんとろ舟
桟敷席も満員
冬芝国土交通大臣の来賓の挨拶
コメント